7月6日、
10時に大津駅前の喫茶店で待ち合わせ。
3月まで松本大学観光ホスピタリティ学科で指導されていた名誉教授の山根宏文先生が、現在大津の比叡山麓に住まわれているので、観光や旅についてのアドバイスをいただくためです。
先生からは滋賀や京都のスポットをたくさんご教授いただきました。
早速私の日本周遊忘備録に記入し、これからの参考にさせていただきます。
また先生から貴重な資料をいただきました。
これは来年松本市博物館で開催される旅の展覧会用に作成されたもので、ディスカバージャパンや
兼高かおる世界の旅からブラタモリまで、今までの旅番組を網羅したものです。
その中身は、地域の文化に触れ、地域の人と交流すること。その地域ならではの文化(食文化も含め)、暮らし、芸術などを体感することが旅を魅力あるものにするのではないか、とあります。
私も今回の若狭、丹後半島についてはそれなりに調べてきたつもりでしたが、木ノ本の焼鯖そうめんも、敦賀と天狗党の関りも知らなかったり失念していたりとポカミスばかり。
そして実際に走ってみてこそわかるルートの距離感や刻々と変わる風景のだいご味、地元の人と話す中で分かってくるその土地ならではの風土感など、至らないまでも楽しさ満載の旅でした。
次回この地を訪れる際は西回り(堀越峠回り)の鯖街道も経験したいとか
美山の鶏すき焼きも食べたいとか、安曇川の畔針江も行ってみたいなど、楽しみ満載です。
帰りは琵琶湖西岸を通って木ノ本から高速に乗り、帰郷しようと思っていましたが、そんな候補地が出るに及んで、これはじっくりともう一度この地を訪れた方が良いと思い、大津から名神高速道路に乗ってさっさと帰ってきました。
帰りは養老SAにて、
無性に食べたくなったカツカレー
これにはカツ以外にメンチカツがおまけについていました。
帰着時間が17時、
この日の走行距離は330km
4日間の合計は1210km。
旅程は以下の通り。
10時に大津駅前の喫茶店で待ち合わせ。
3月まで松本大学観光ホスピタリティ学科で指導されていた名誉教授の山根宏文先生が、現在大津の比叡山麓に住まわれているので、観光や旅についてのアドバイスをいただくためです。
先生からは滋賀や京都のスポットをたくさんご教授いただきました。
早速私の日本周遊忘備録に記入し、これからの参考にさせていただきます。
また先生から貴重な資料をいただきました。
これは来年松本市博物館で開催される旅の展覧会用に作成されたもので、ディスカバージャパンや
兼高かおる世界の旅からブラタモリまで、今までの旅番組を網羅したものです。
その中身は、地域の文化に触れ、地域の人と交流すること。その地域ならではの文化(食文化も含め)、暮らし、芸術などを体感することが旅を魅力あるものにするのではないか、とあります。
私も今回の若狭、丹後半島についてはそれなりに調べてきたつもりでしたが、木ノ本の焼鯖そうめんも、敦賀と天狗党の関りも知らなかったり失念していたりとポカミスばかり。
そして実際に走ってみてこそわかるルートの距離感や刻々と変わる風景のだいご味、地元の人と話す中で分かってくるその土地ならではの風土感など、至らないまでも楽しさ満載の旅でした。
次回この地を訪れる際は西回り(堀越峠回り)の鯖街道も経験したいとか
美山の鶏すき焼きも食べたいとか、安曇川の畔針江も行ってみたいなど、楽しみ満載です。
帰りは琵琶湖西岸を通って木ノ本から高速に乗り、帰郷しようと思っていましたが、そんな候補地が出るに及んで、これはじっくりともう一度この地を訪れた方が良いと思い、大津から名神高速道路に乗ってさっさと帰ってきました。
帰りは養老SAにて、
無性に食べたくなったカツカレー
これにはカツ以外にメンチカツがおまけについていました。
帰着時間が17時、
この日の走行距離は330km
4日間の合計は1210km。
旅程は以下の通り。