未だに去年12月の紀行です。カメラ故障のため写真が少ないので簡単に記します。
12月13日は木曽の開田に泊まります。
開田で同友会の望年会、
開田に行く旧ルート地蔵峠越えを試みましたが、
唐沢の滝で冬季通行止め、
木曽の最奥開田のそのまた最奥にあるやまゆり荘で望年会、
岩魚のコンフィや投汁そばも出ておおいに盛り上がり、
その日の泊りは民宿のらくろ
翌朝は一面の雪景色
そんな雪の中から春も感じさせる三浦半島へ、
権兵衛トンネルを抜け、中央道から圏央道を行きます。
圏央道の終点が茅ヶ崎とは知りませんでしたが、一歩道を誤り横浜方面へ入ってしまいました。
やっと横浜横須賀道路に入りましたが、本来周りたかった横須賀港は時間切れでパス。
浦賀ICで下り、海岸沿いに城ヶ島へ、この間1枚も写真無し。
泊りは間口漁港の民宿一郎丸
この民宿は釣り船もやっているので新鮮な魚が食べられました。
金目の煮つけや刺身が旨かった!
朝食も簡素ですが十分。
宿から見える島影は三浦半島の一部かと思うくらい近くに房総半島が望めます。
あの山は鋸山か。
ここで次の行き先を房総半島と決めました。
15日は三浦半島の西岸を葉山、由比ガ浜、江の島、大磯と海岸沿いをトレースし、最後は小田原駅で折り返して行きと同じく圏央道経由で帰ってきました。
後になって軌跡をアップしました。
12月13日は木曽の開田に泊まります。
開田で同友会の望年会、
開田に行く旧ルート地蔵峠越えを試みましたが、
唐沢の滝で冬季通行止め、
木曽の最奥開田のそのまた最奥にあるやまゆり荘で望年会、
岩魚のコンフィや投汁そばも出ておおいに盛り上がり、
その日の泊りは民宿のらくろ
翌朝は一面の雪景色
そんな雪の中から春も感じさせる三浦半島へ、
権兵衛トンネルを抜け、中央道から圏央道を行きます。
圏央道の終点が茅ヶ崎とは知りませんでしたが、一歩道を誤り横浜方面へ入ってしまいました。
やっと横浜横須賀道路に入りましたが、本来周りたかった横須賀港は時間切れでパス。
浦賀ICで下り、海岸沿いに城ヶ島へ、この間1枚も写真無し。
泊りは間口漁港の民宿一郎丸
この民宿は釣り船もやっているので新鮮な魚が食べられました。
金目の煮つけや刺身が旨かった!
朝食も簡素ですが十分。
宿から見える島影は三浦半島の一部かと思うくらい近くに房総半島が望めます。
あの山は鋸山か。
ここで次の行き先を房総半島と決めました。
15日は三浦半島の西岸を葉山、由比ガ浜、江の島、大磯と海岸沿いをトレースし、最後は小田原駅で折り返して行きと同じく圏央道経由で帰ってきました。
後になって軌跡をアップしました。