小谷に引き続きの9月9日、昨日は午前中に帰着できたので、午後はゆっくり休みました。
今日は茅野で糸萱かぼちゃの収穫もあるとのこと。社員とパートさんも体験に行くそうなので、そこに立ち寄りながら、麦草峠の脇に見つけた大石峠を目指します。

茅野から
IMG_1507

佐久方面国道299号線を麦草峠方面へ、その途中に糸萱地区があります。
IMG_1509

私が行ったときにはかぼちゃの収穫は終わっていました。
IMG_1511

生産者の佐藤さんから紫蘇ジュースをいただき出発。

麦草峠手前、右が麦草ヒュッテ、左へ行けば大石峠です。
IMG_1514

その先の麦草峠の標高は2127m
IMG_1516


道路わきの径に、いくら何でもバイクでは無理、だいたいひんしゅくを買うどころか自然破壊になるので、熊鈴をつけて徒歩で峠へ。
IMG_1517

水の乏しい池を右に見て
IMG_1522

左大石峠の案内もあります。
IMG_1523


地図で見たところ峠までは500m程、何のこともないと思いましたが、かなりの登りや
IMG_1526

木道をたどり
IMG_1528

熊笹に覆われた石の道
IMG_1531

苔と大岩の道
IMG_1530


その先に大石峠(2152m)が静かに佇んでいました。
IMG_1539

この先は茅野方面へと道(踏み跡)は続いていますが、私はここで引き返します。
IMG_1538


今日の隠れた目的がもう一つ。今朝の信毎で見た記事です。
IMG_1575

峠と反対方面へちょっと入った場所にある麦草ヒュッテ。そこで新開発の苔をイメージしたアイスケーキが食べられそう。
IMG_1541

ちょうど昼食時、コンビニのおにぎりと一緒にいただきたいと思います。
IMG_1542

これが苔のアイスケーキ。先ほど歩いた苔むす峠路のイメージです。
IMG_1545


帰りはビーナスラインで行こう、とスズラン峠を経て、
IMG_1556

途中ラジコンカーレースを見物、
IMG_1559

大門峠から、
IMG_1568

和田峠
IMG_1571

武石峠を降りて
IMG_1572

帰ってきました。