2024年09月

日本周遊の旅(飛越県境)宇奈月界隈、親不知、糸魚川静岡構造線

9月13日は家に帰るのみ。
ただ、今日は午後から会議があるので昼過ぎまでに帰らねばなりません。
あまり回り道はできないので、宇奈月界隈を廻って帰りたいと思います。

昨日から気になっていた、宿とは黒部川を隔てた対岸。
山肌が垂直に切り開かれて、宙づりのように重機がぶら下がっていたり、
IMG_8114

アースシェッドのうえから土砂が崩れている光景を目にしていました。
IMG_8115


そのアースシェッドの下を車が行き来しているのを確認して、あそこの先まで行けそうと思いました。
その前にホテルの裏山がどうなっているのか?
昨晩の居酒屋河鹿の横の道を登っていくと、
IMG_8118

スキー場が現れました、宇奈月温泉スキー場。
IMG_8122

そこに佇んでいる石碑は鳥獣供養碑、温泉街の調理師会が建てたものでしょう。
IMG_8123


も一度温泉街に戻ると、標高229m
IMG_8124

黒部ダムの標高が1648m。富山湾から黒部ダム(黒四)までが直線で約40㎞、宇奈月が229mだとすれば、ここからダムまでの標高差は1419mもあることになります。
その標高差と北アルプスの類まれな降水雪の量が、数多の発電所を立地させた源でしょう。

町の中心地にあった美味しそうなお菓子屋さんが開いていました。(まだ8時過ぎ)
IMG_8125

声をかけると、まだ開店前なのでという反応でしたが、店においてあるものでいいのでということで、黒薙の月というきんつばを買い求めてきました。

想影橋を渡る際に目にしたのが
IMG_8127

想影展望台に建つスペインのアーティストが設計したモニュメント。

さあ!、土砂崩れのアースシェッドを潜り抜けましょう。
IMG_8133

潜った先には新柳河原発電所、西洋の砦のようです。
IMG_8140

宇奈月ダム
IMG_8145

の先で行き止まりがとち乃湯
IMG_8138


帰りにはトロッコ電車と行き違い
IMG_8148

朝まだ陽も差し込まない弥太蔵谷ではさぎが舞っていました。
IMG_8151



いよいよ帰路につきます。
県道13号線を朝日方面へ
IMG_8157

思いがけなく新潟県境が工事中の向こうに
IMG_8160

今まで新潟との境は親不知のトンネルの中にあると思っていたので、早い登場に驚きました。
越後市振の関、道の駅です。
IMG_8161


そこからが親不知になります。
北アルプスの西の始まりが親不知、
IMG_8164

トンネルやアースシェッドを潜り抜けた先に親不知、
IMG_8168

そして新しい発見が、栂海新道への登山口がありました。
IMG_8170

北アルプスへ日本海から登るならここからです。

北アルプスの始まり親不知が一望できる展望台から、
IMG_8177


その先に親不知ICと親不知ぴあパーク、
IMG_8181


青海を抜けて糸魚川市内に入り右折して国道148号線
IMG_8182

糸魚川市内を抜けるとフォッサマグナ大断層見学地、
IMG_8184

断層自体はここから500m、10分ほどのところにあるようですが、今日は先を急ぐたび、
IMG_8185

次回のお楽しみにします。

この道名物?のアースシェッドをいやというほどくぐって、
IMG_8188


やっと帰ってきました長野県境。
IMG_8189

私もこの辺りでフラフラ、白馬のコンビニでおにぎり購入、
そしてガソリンも補給して、愛車の足元を見ると、
IMG_8191

前後ともタイヤが限界でした、またチェーンも伸びきってチェーンケースの中でカタカタ言っています。

そんな3日間の旅でしたが、今日の軌跡
IMG_8203

そして3日間の軌跡です。
IMG_8197



今日の走行距離は167km、3日合計で689kmでした。
燃費は3日平均で1ℓ当たり59,3㎞と予想範囲内に収まりました。









日本周遊の旅(飛越県境)有峰湖、馬場島、宇奈月温泉

9月12日は晴れの予想です。
今日の目的地は越中の奥地有峰湖、剣岳のベース馬場島を巡って宇奈月温泉まで。
宿の近くにあった高山本線笹津駅から
IMG_7869

有峰湖へ行くのには立山方面から入る道と飛騨側の神岡から入る道がありますが、より難易度?が高く遠回りの神岡ルートにしました。
国道41号線に出ます。
IMG_7870


飛越県境の猪谷関所近くでガソリン補給、
IMG_7872

そして飛騨に逆戻り
IMG_7874


スカイドーム神岡でルートを確かめると、
IMG_7876

ドームからすぐの江馬町を左折、
IMG_7877


江馬氏城館跡を右に見て
IMG_7878

県道484号線を北東方向へ
IMG_7879

難路の予感ですが
IMG_7883

気持ちの良い道が続きます。
IMG_7888

天空の隠れ家山之村牧場、休業のようです。
IMG_7892

今は神岡町ですが昔は山之村と言ったのでしょうか。
IMG_7895

曹洞宗福寿寺、この辺りまでは有峰湖の標識がなく不安です。
IMG_7899


やっとあった有峰湖飛越新道は左へ!
IMG_7902

ここからは青空へ向かっての超快適な道。
IMG_7905

飛越トンネルに着きました。
IMG_7908


トンネルを抜けると越中です。有峰ダムまで19㎞
IMG_7924

そこにあった料金所、
IMG_7934

何と、バイクが500円。小型車でも2000円です。
IMG_7935

平日の9月にしては対向車もないと思っていましたが、有料道路としては割高です。
パンフレットをもらうと、急カーブ、急勾配、落石、ガソリンスタンドはありません。
20240920_152816

ワクワクします。

飛越高原天の夕顔の道
IMG_7937

猿も出没しますが快適な下り道が続きます。
IMG_7938

有峰林道竣工記念碑
IMG_7941

有峰ダムまでもう少し、
IMG_7945

左は林道小口川線、私は右へ。
IMG_7977

有峰ダム到着
IMG_7981

ダムの堰堤の上を進み、
IMG_7983

眼下は和田川
IMG_7985


ダム湖百選有峰湖
IMG_7997

有峰ダムとは、堰堤がカーブを描いているのでアーチ式ダムかと思ったのですが実際は重力式ダムでした。
IMG_8000

ここで大失敗、バイクを倒してしまいブレーキがポキッと折れてしまいました。
IMG_8117

有峰ハウスを過ぎ、薬師岳のベース折立まで行こうか? でも昼食場所はありそうにないので引き返します。
IMG_8003


立山方面へ、
IMG_8004

その先の新坂森トンネル、東坂森トンネルに突っ込んだとたん、トンネル内は無照明!
暗闇に中でのバイクのライトの心もとないこと。ビクビク進みました。
IMG_8005

新ニンニクトンネルにはわずかながら照明が、
IMG_8006


料金所、ここで昼食場所を聞きますが、立山市内へ行かないと無いとのこと。
IMG_8007

ガソリンスタンドも飲食店もない有料道路でした。
称名川を渡り立山市街地へ、
IMG_8015


ありました! 以前にも通り過ぎ、テレビでもおなじみのコンビニエンス立山サンダーバード・
IMG_8016

手作りオリジナルのサンドイッチ、
IMG_8017

だいぶ棚が空いてきましたが手作りおにぎり。
IMG_8018

おにぎりの具もユニーク、ワニ、カンガルー、ホタルイカ、サメ、ナマズから立山牛まで。

私の昼食はキュウリ、コンブ、イノシシをチョイス。
IMG_8022

店の前のベンチで美味しくいただきました。
隣はさんぞくカフェ、営業していないようです。
IMG_8028


次に目指すは馬場島、
IMG_8029

県道46号線を馬場島へ、
IMG_8031

上市から馬場島へ、3月23日にも通ったスノーシェードを抜け、
IMG_8032

剣岳は雲の中、
IMG_8037

3月はここでゲートが閉まっていました。
IMG_8039

早月川河畔に建つぞろめき神社、
IMG_8050

祀っているのはスサノオの神、オオヤマツミノ神、ミズハノメ神、ヤイカズノ神。北陸電力の有志が祀ったものです。

ここで剣岳が全貌を表しました。
IMG_8061

馬場島荘から奥へ、
IMG_8077

大窓小窓池の谷方面への登山口、
IMG_8063

早月尾根への登山口、
IMG_8064

ここから入山すると早月尾根を経て剣岳へ、
IMG_8073

その先は早月川の河原、ここで折り返します。
IMG_8067


帰りは県道67号線、宇奈月大沢野線を滑川へ、
IMG_8084

蓑輪頭首工、農業用水用の堰です。
IMG_8088

大日みのわ峠を越えて、
IMG_8093


魚津でガソリン補給後、
IMG_8099

宇奈月温泉へ
IMG_8104

宇奈月温泉駅の前、
IMG_8105


今日の宿はフィールウナヅキ
IMG_8106

この宿は温泉はありますが、夕食はありません。
宿で聞いた情報で推しの店「河鹿」
20240912_180533

富山おでんと
20240912_180551

釜めしの店、
20240912_180616


これが正解!
おでんも絶品、とろろ昆布も別オーダー、
20240912_181340

サスの昆布締めも美味、そして〆の素ラーメンのスープが旨いこと!
20240912_190445

久しぶりの当たりの店で大満足でした。

ホテルからの夜景は、まるでジオラマを見ているよう。
20240912_202741

黒部トロッコ電車が精密なおもちゃに見えます。
20240912_202753


今日の走行距離は222㎞、こんなルートでした。
IMG_8202


今夜は宇奈月の湯で疲れを癒します。











日本周遊の旅(飛越県境)天生峠、白川郷、国道471号線

9月11~13日にかけて、目的地は飛騨と越中富山の県境から立山連峰の南側を周ります。
北アルプス、立山連峰を周遊するルートを描きました。

初日の11日は、1月に雪で阻まれて行けなかった天生峠を抜けて白川郷へ、そこから折り返し天下の酷道として名高い国道471号線を富山へ抜けようと思います。
安房峠方面は晴れ間ものぞいています。
IMG_7716

安房トンネルを抜けられれば楽ですが私のバイクは110cc。このトンネルは高速道路の規格なので抜けられません。
IMG_7719

旧道を安房へ、
IMG_7721

久しぶりの安房峠
IMG_7722


平湯温泉に降り立ちます。
国道471号線はここが終点、起点の石川県羽咋まで総延長182,9㎞の国道ですが、これから行く岐阜県の河合町から富山県の八尾町までが酷道になっているようです。
IMG_7728

神岡からは国道41号線に合流します。
IMG_7730

国道表示もこのように、
IMG_7733


すごう(数河)峠895mを過ぎ、
IMG_7734

国道41号線から右へ、白川郷へ行く道です。
IMG_7735

まずは天生峠から白川郷へ、
IMG_7736

先日郡上八幡へと続く国道472号線も並走しています。
IMG_7737

川合町の標識には国道471号線に行先表示はありません。
IMG_7739

1月に来た時の到達点、この先は50cm程の雪が積もっていました。
IMG_7746


そろそろ天生峠か
IMG_7747

天生峠1290mに到着、右へ行くと白川郷へ、
IMG_7748

この角度の方が峠としてはリアルです。
IMG_7751

ここは天生県立自然公園、
IMG_7752

今日のルートが分かります、白川郷へはもう少し、折り返しての国道471号線も分かります。
IMG_7753


下りに入り、白山連峰は雲の中。
IMG_7759

昔は入れた白川郷一望の展望台はシャトルバスでしか行けなくなりました。
IMG_7760

白川郷らしい風景
IMG_7764

今日は観光目的ではないので昼食の店を物色、お食事処いろりにて、
IMG_7773

飛騨牛カレーそば1200円でした。
IMG_7777


松本で満タンにしたガソリンも心細くなったので補給、151㎞走行して2,57ℓ=ℓ当たり58㎞でした。
山道もあったのでまあまあの数値です。
しかし大観光地の白川郷ですがスタンドは1軒しかありません。
中瀧を通り天生峠へ上り返し、
IMG_7785

河合町の飛騨牛繁殖センターを過ぎ、
IMG_7792

空は快晴ですが雨が落ちてきてドキリ! これからが酷道ですよ。
IMG_7793


いよいよ国道(酷道)471号線
IMG_7795

富山まで60㎞、
IMG_7798

噂通り川沿いにもガードレールはありません。
IMG_7800

落ち葉積もる道
IMG_7802

びくびくし通しでしたがやっと楢峠です。
IMG_7805

お地蔵さん
IMG_7806

反対から見ると
IMG_7807

この道は国道471号線と国道472号線が並走、
IMG_7815

対向車がきましたが、自動車どおしの行き違いは厳しそうです。
富山県境に着いてホッ!
IMG_7817

その先にもガードレールの設置は無し。
IMG_7823


八尾町の大長谷温泉、
IMG_7832

その先で国道471号線は左折、今日の宿は直進ですがもう少し国道471号線に付き合います。
IMG_7834

やっと国道らしくなった国道471号線。
IMG_7836

合掌文化村利賀、
IMG_7839

南砺市方面へ右折
IMG_7842

利賀の中心部を右折して
IMG_7846

延々とスノーシェードが続きます。
IMG_7847

きりが無いのでいっぷく茶屋で折り返し、
IMG_7850

延々とスノーシェードを抜け、
IMG_7854

眼下ではダム工事が進行中、
IMG_7858

道の駅利賀に立ち寄り
IMG_7859

この村の産すす竹の水煮、利賀そばパスタを購入
20240918_161054


今日の泊りは神通峡春日温泉ゆーとりあ越中
20240911_164727

夕食は懐石料理
20240911_173835

お品書きです。
20240911_173839


充実の一日でしたが走行距離はちょうど300㎞、約9時間の旅行でした。
そしてこんなルート。
IMG_8201


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hongokeiniku

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ