2020年09月

私のバイク遍歴

秋の気配も濃厚になり、バイクで走っていて一番気分が良い季節です。

フッと、今までどんなバイクに乗ってきたのだろうと思い、記憶をたどると、自分のバイクというのは数少ない。

最初が、スズキU50。
U50

16歳になって、すぐにとった原付免許。
U50は本郷鶏肉の配達用バイク、私所有ではありませんが、バイクによる洗礼は紛れもなくこれです。

高校2年の時、親友からの情報で、
当時の私には遠い田舎であった神林のバイク屋まで行って買ったのが
CL125

ホンダCL125、せいぜい1km程しかない高校まで通学に使いました。
もちろん中古、確か3万円、本郷鶏肉のアルバイト(U50での配達)で稼いだ金で買いました。
当時の高校はバイクOK,そのうえヘルメットの着用義務もありませんでした。
なので私の周りでは250cc、少し経つと500ccのバイクに乗る同級生もいました。
でも中心は50~90cc、そんな中でちょっと鼻高々でした。
確か、高校3年になってヘルメット着用になったかな?
このバイク、遠出は最長が富士山5合目、県内はそこそこ出かけました。

次は30代、子供も2人ほどできた時だと思います。
仕事でストレスをいっぱい貯めていた時期、
SR500

ヤマハSR500、ストレス発散にと思い中古を購入。
言い忘れましたが、私は大型バイクOK,500ccも大丈夫です。
原付免許で50ccまで乗れるようになり、その後はすぐに大型バイクの免許取得可でした。
SR500のスタイルにほれ込み購入したのは良いが、単気筒の500cc、なおかつセルモーター無し。
走りたかったら重いキックペダルを蹴りこむ以外に術はありませんでした。
エンジンの回転も滑らかでなかったため、信号待ちなどしているとすぐにエンスト。そのたびに冷や汗をかいてキックし続けると足が引きつってきました。
ということで放置が続き、通りがかった人が目にとめて引き渡すことになりました。

50代になったある日、中古バイク屋で野積みになったバイクの山の中に印象的なリアフェンダーとテールランプに目が留まりました。
それがホンダCB450。
高校時代、最高に欲しかったバイクです。
今でもそのバランスに富んだ端正なスタイルは一番好き!
CB450

6万円で車検を取り乗れるようにしてくれる、という店主の一言で即購入。
引き渡しの日、エンジンが回り、一応走れる状態で引き渡されたのは良いが、このバイクもセルモーターが回らず、スタートはキックのみ。
年式も古く、少々の不都合には目をつぶりましたが、そのうちエンジンがうんともすんとも言わなくなりました。
甲府の友人が紹介してくれたカリスマに見てもらったところ、キャブレターのフローが壊れているとのこと。
もう部品もなく、細かいところを修理してもらい、甲府から松本まで何とか走ってきましたが、その後のエンジンはまたもや沈黙。
そのままの放置が続きました。
94482131[1]

お別れ間近の愛車、本当にほれぼれします。

SR500からCB450まで、私の理想のバイクを手に入れたと思っても、走れないのでは何にもなりません。
年を重ねてくるに従い、セル一発でエンジンがかかり、車重も軽く取り回しも楽なバイクでなければやっていられない! と思いを変えて、今までと一転して選んだのが
ホンダカブプロ110

ホンダカブプロ110、何とスーパーカブの新聞配達用のバイク。
本当はハンターカブが良かったのですが、その頃のラインアップにはありませんでした。
このバイクはセル一発!走るまでの儀式もなく、低速ながら実によく走ってくれました。
東京まで往復したことも懐かしい。東京出発時の雄姿⁉
カブの雄姿


そして去年の春、ホンダクロスカブ110がデリバリーされていることを発見
CC110

購入に至り、今年まで、そしてこれからも信州の峠を回っているという次第です。

ところが、本来ほしかったハンターカブが発売されました。
「何で言ってくれなかった!」とディーラーに苦情を言いましたが後の祭り、これからもこのクロスカブで楽しい時間を過ごす予定です。


バイク、初のタイヤ交換

去年から私が乗っているバイク、ホンダクロスカブ110。
IMG_6255

このバイクを買ったのは、信州の峠を走りたかったから。
100の峠走破を狙いましたが、不完全ながら現在92の峠に行ってきました。

走行距離も6000kmを越え、
IMG_6254

残りの峠を目指したいと思った矢先、後輪タイヤの摩耗を発見、
IMG_6252

いつも目にすることができる前輪の摩耗はありませんでしたので気づきませんでした。
IMG_6253

バイクは普段あまり乗らないので、まさか6000kmでタイヤがツルツルになるとは思いもよりませんでした。

早速、ディーラーに行って相談、やはりこのツルツルタイヤではダメ見たいです。
タイヤやオイルをリフレッシュして、残り僅かの峠を目指すことにしました。

信州百峠(46)(葛葉峠、地蔵峠、佐野坂峠、和知場峠、青具峠)

9月21日も天気はまずまず。
昨日ガス欠の心配があって行けなかった葛葉峠へ向かいます。
新潟県境の國界橋へ、
IMG_6127

IMG_6128

そこには慰霊碑が
IMG_6131

平成7年7月、土石流によって周辺の集落が孤立、この国界橋も損傷しました。
その復旧工事をしていた最中の平成8年12月に、冬には信じられないような土石流が起き、14名の尊い命が奪われた時の慰霊碑です。
そして葛葉峠ができたメカニズムがこれ
IMG_6130

姫川の対岸に聳える真那板山が1000年前と500年前に地震で崩落し、姫川を埋め尽くし対岸に作ったのが葛葉峠です。

橋を過ぎ、大所トンネルの手前を左へ上ると峠のようです。
I<br>
MG_6133

快適な登りです。それもそのはず、旧国道148号線です。
ここからは新潟県
IMG_6137

このスノーシェードやトンネルの連続に思い出しました。
昔、糸魚川へ行くのに何度も通った道です。
IMG_6139


葛葉峠に到着
IMG_6140

ここにある旧ドライブインは工事の現場事務所になっているようです。
真那坂山崩落や平成7~8年の土石流の記録が残っています
IMG_6142

IMG_6143

南信の青崩峠の周辺と同じく、糸魚川静岡構造線上にあるこの地も、脆い地盤の上にある土地、こんな苦労が付いて回るのでしょう。

坂を新潟側へ下ると
IMG_6147

昔見たことのある大仏が
IMG_6148

現在の大規模トンネルができる前は、糸魚川へ行くときに目にする象徴でした。

国道を折り返し、新小谷橋を渡ってから左折、大糸線の下をくぐって右へ、
IMG_6151

地図上で発見した新目的峠=地蔵峠へ行きます。
県内に何か所もある地蔵峠、私が行った中にも木曾、松本市四賀、そしてここと3か所あります。
案内板の深原の下に(地蔵峠)と小さく表記してあります。
IMG_6152

深原に着いて、偶然お会いした人に道を聞くと「自分はこの頃行ってみないから道路の状態は分からないけど、熊やイノシシが出るから気を付けて」
かなりビビります。

林道深原線に入ります。
IMG_6156

舗装はしてあるけど鉄板を敷き詰めた道から
IMG_6157

細いほうの左側へ
IMG_6176

濁沢を渡り
IMG_6158

こんな道に、熊が出そう⁉
IMG_6159

追分、右へ3,3kmで峠
IMG_6160

そしてこんな道
IMG_6162

ここも塩の道、千国街道
IMG_6165

番小屋跡、峠口まで1,1km もう少しです。
IMG_6169

白井沢を渡る。
IMG_6171

峠口に着きました、ここから峠まで1,3km、こんな感じで行けるかな?
IMG_6174

その曲がり角を少し行くと錆びた鎖が張ってありました。
IMG_6175

残念!これ以上行けません。
熊に合わなくてよかった、という気持ちもありましたが、長いトレイルでしたがここで引き返します。
葛葉峠、地蔵峠


次の目標は青木湖周辺です。
白馬に向かって引き返し、昼食をどうする?
観光客がかなり入っています。コンビニのトイレににも10人以上の長い行列、今日も青空のもとで弁当を食べるか⁉
白馬のデリシアで、久しぶりのスーパー弁当を購入、
IMG_6177

信州産キノコのご飯弁当380円、昨日と同じ白馬グリーンスポーツの森で食しました。
IMG_6178


佐野坂から青木湖に抜けるトンネルの手前を右へ、
IMG_6181

そこにもちょっと古いトンネル、その手前に左へ入る道が、
IMG_6183

入ってみます、草ぼうぼう、旧道の雰囲気、
IMG_6184

あっけなく元の国道へ出てしまいました。
古いトンネルを抜けるとすぐに青木湖の湖面が出迎えます、
IMG_6185

一応峠の近くを掠めたはず、制覇は次に持ち越しです。

青木湖の南まで下って左へ、
IMG_6189

直進すれば和知場峠のはずです。
やっぱり道が狭くなります、峠の雰囲気
IMG_6191

眼下には青木湖、雲が無ければ鹿島槍ヶ岳が一望のもとに見えるはず。
IMG_6195

峠には簗場スキー場のリフトが、和知場峠到着。
IMG_6196

佐野坂峠、和知場峠


青具方面へ下ります、登りより長い下り道
IMG_6199

県道33号線に出ました、そこを北、左へ行きます。
IMG_6204

美麻トンネル
IMG_6206

この山の上に峠あり。
引き返した橋の下に旧道を発見、
IMG_6207

下って橋の下をくぐります。
IMG_6208

現在も使われている道です、
IMG_6209

小さく峠の看板、青具峠着、
IMG_6211

バス停の名前も「峠」
IMG_6212

北へ下ると県道と合流、
IMG_6214

低い峠でした、後で調べたところ合流地点が786m、峠の標高が842m、比高56mの峠でした。
青具峠


今日の目標は一応完了、県道を引き返し、県道31号線を大町方面へ行こうと思います。
IMG_6216

その角には古い民家が、
IMG_6218

旧中村家住宅、県内で現存する建築年代が明らかな住宅としては最古です。
建てたのは元禄11年(1698)、青具峠村の名主を13代にわたって務めた名家です。

大町方面へ、新行を目指します、
IMG_6224

新行の種山商店
IMG_6230

以前、大町で開催されたジビエの講習会でイノシシを提供してくれたお店です。
その角を左折、県道353号線、今の道と並行して青具方面へ抜けていきます。
IMG_6231

ポカポカランド美麻の角に出て
IMG_6235

道の駅小川
IMG_6237

や中条を経て、白馬長野有料道路に自然に入ってしまいます。
125cc以下は料金20円、
IMG_6241

国道19号線に交わり
IMG_6242

一路松本へ帰りました。


この日の走行距離は188km、所要時間は7時間でした。









信州百峠(45)(乙見山峠、湯峠)

9月20日、日曜日でこれから連休。
朝6時からの女鳥羽川清掃に出仕して、一休み、10時に出発。
今日と明日は大町以北の峠を目指します。泊まりは佐野坂の予定。

松本駅前の丸善にて不足の2万5千分の一地図を購入後、県道51号線を池田から大町方面へ、
IMG_6075

そして大町から白馬、小谷方面へ国道148号線を
IMG_6076


白馬に着いたのは昼時、思いのほか観光客が多いので飲食店は密かな? と思いコンビニおにぎりを購入。
白馬グリーンスポーツの森にて昼食。
IMG_6078

空いていたバーベキューサイトで昼寝もできました。

小谷を過ぎて県境真近、中土トンネルと平倉トンネルの狭間を右折して小谷温泉方面へ、
IMG_6080

ループ僑の向こうには小谷温泉山田旅館、
IMG_6085

小谷の名湯で一風呂、という誘惑もありましたが、今日の目的は峠、スルーします。

雨飾荘手前を右へ行くと乙見山峠、
IMG_6087

妙高小谷線起点の標識
IMG_6108


日本でも有数の豪雪地帯、春も遅くまで通行止め、土砂崩落などで夏季でも通行できない年もありますが、今回はOKでした。初っ端は快適に見える道。
IMG_6088

夏の豪雨で土砂に晒されたのか、砂の残った橋を渡り
IMG_6090

乙見山峠3,9kmの標識
IMG_6092


5~6年前に走った際は、殆どがダートで、大きな石がゴロゴロ、タイヤがパンクしないか?とこわごわ通った思いがありましたが、その後快適に舗装されたのか?
しかし、甘くはなかった! ダートに突入。
IMG_6093

ちょっと深山幽谷の趣、これでこそ乙見山峠、せいぜい時速20km、傾斜も急になりました。
IMG_6094


ダート部分は約2km。乙見隧道に到着。ここが乙見山峠です。
IMG_6095

ここが長野県と新潟県の県境、朽ち果てた長野県の標識が、
IMG_6097

登りのダートで荷台にくくったかごが脱落、ありあわせのゴムバンドなどで応急修理となりました。
ダートの激しさが分かります。

約200mのトンネルを抜けると妙高側
IMG_6099

妙高の山々
IMG_6102

峠にいる間に車が2台通過、この峠にしては通行量が多い日です。
車載のトリップメーターによると雨飾荘から峠まで8,3kmそのうち2kmがダートでした。

ここから妙高側へ降りれば峠制覇ですが、妙高の麓までの道のりが長い! ということで引き返します。
雨飾山も姿を現しました。
IMG_6107


雨飾荘から別ルートを湯峠方面へ
IMG_6110

この先が鎌池、湯峠方面
IMG_6111

鎌池に立ち寄って
IMG_6112

鬱蒼としたブナ樹林を潜り抜け
IMG_6113

鎌池、如何にも熊が好みそう、
象徴的なブナの木
IMG_6116


鎌池からさらに奥へ、通行止はどこからか?
IMG_6117

残念ながら500m程でシャットアウト。
IMG_6118

地図上では1km程で湯峠に行けるらしい。

帰りに見つけた石碑
IMG_6120

明才堰の記念碑、
峻険な地形と豪雪地帯であるこの中谷川一帯から北小谷三か村に向けて灌漑用水路を開設、80haを灌漑したが、雪害や崩落で人手もかかり、昭和60年代に閉鎖された堰ということ。
明治の明と、主唱者の横川才蔵の才をとって明才堰と名付けたらしい。

この後糸魚川との県境にある葛葉峠を目指しましたがガソリン切れ、日曜日ということで小谷村のスタンドは全て閉店、白馬でやっと給油して佐野坂へ
今日の宿「ユースビラ白馬とおみ」にたどり着きました。
IMG_6122


今日の走行距離は159km 所要時間は6時間30分でした。

乙見山峠、湯峠

乙見山峠はこの地図のもっと右側、しかし険しい知見が分かります。











合鴨農法(その3)

合鴨農法のその後、
合鴨が泳ぎ回っていた田んぼが刈り取りを終わって
DSC_1649

合鴨さんも手持無沙汰、
DSC_1648

これで彼らもお役御免か?
これからは農家の人が言っていた鴨鍋になる運命が待っている⁉

近隣の田んぼも借り入れの真っ最中です。
DSC_1655

稲刈り機も立派になったものです。
DSC_1652


機械で刈り取った田んぼと、ハゼ掛をしている田んぼ、
稲穂だけを回収し、機械乾燥する米、ハゼ掛をして、天日干しをして食べる米、隣り合った田んぼでも、その持ち主によってか、自家消費の米か、市場に出す米かによって収穫の様相も様々です。
DSC_1653

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

hongokeiniku

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ