2013年09月
松本って良いですね、散歩をしていてもあちこちで歴史を感じます。
安原町の町内歴史MAP,
この町内だけでも様々な歴史遺物がありますね。
信州大学構内にある旧歩兵五十連隊糧秣庫、木立の中のレトロな雰囲気が良いですね。
日露戦争を契機に編成された歩兵50連隊、現在の信州大学、同病院などのある場所に設営されていました。
橋倉家住宅、江戸時代後期の下級武士の住宅だということですが、だいぶ手を入れてありますね。
こちらは有名、高橋家住宅、
これも江戸時代の下級武士の住宅、建築当時の雰囲気が良く出ています。
散歩もただ歩いているだけでは面白くありません。その昔の人たちの暮らしに思いをめぐらせながら歩くのも一興ですね。
安原町の町内歴史MAP,
この町内だけでも様々な歴史遺物がありますね。
信州大学構内にある旧歩兵五十連隊糧秣庫、木立の中のレトロな雰囲気が良いですね。
日露戦争を契機に編成された歩兵50連隊、現在の信州大学、同病院などのある場所に設営されていました。
橋倉家住宅、江戸時代後期の下級武士の住宅だということですが、だいぶ手を入れてありますね。
こちらは有名、高橋家住宅、
これも江戸時代の下級武士の住宅、建築当時の雰囲気が良く出ています。
散歩もただ歩いているだけでは面白くありません。その昔の人たちの暮らしに思いをめぐらせながら歩くのも一興ですね。
久しぶりに入ったロイヤルホスト、今流行の安さが売りのフアミレスとは一線を画した少々お高いが落ち着ける路線で頑張っています。
先日のがっちりマンディーにも社長さんが出演、日経MJの記事にも掲載されていました。
記事を読んでいたので、もちろん目に付いたのはイタリアンフェア、
2000円を越すお値段が吉と出るか凶と出るか!
最初は水牛のチーズがメインの前菜、
そしてブイアベース?をイメージしたスープとパン、パンはオリーブオイルで頂きます。
メインに出てきたのが豚肉のミラノ風カツレツ、
上には厚くチーズのソースをまとっています。
ミラノ風カツレツといえば薄さが命、カットしてみると、
かなり厚い! そのうえパン粉に油が染み込んでベチャベチャです。
軽い食感でパリッと食べられるのが身上なのにこれではいけません。
お値段も凶と出てしまいました。
先日のがっちりマンディーにも社長さんが出演、日経MJの記事にも掲載されていました。
記事を読んでいたので、もちろん目に付いたのはイタリアンフェア、
2000円を越すお値段が吉と出るか凶と出るか!
最初は水牛のチーズがメインの前菜、
そしてブイアベース?をイメージしたスープとパン、パンはオリーブオイルで頂きます。
メインに出てきたのが豚肉のミラノ風カツレツ、
上には厚くチーズのソースをまとっています。
ミラノ風カツレツといえば薄さが命、カットしてみると、
かなり厚い! そのうえパン粉に油が染み込んでベチャベチャです。
軽い食感でパリッと食べられるのが身上なのにこれではいけません。
お値段も凶と出てしまいました。
プロフィール
hongokeiniku
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード