我が社の新年会は毎年2月に行います。
1月中は新年のあいさつ回りなどで落ち着かないので、一番の閑散期にする慣わしです。
新年会の幹事はいつもその前の年に入社した新入社員が担当することになっています。
今年の幹事は3名、場所や料理の選定、価格交渉そして進行、余興の企画まで全て任せます。
彼らは1ヶ月以上をかけて計画を練りますが、今年は一人の社員の家に集まって毎晩午前様まで頑張ったそうです。
今年の社員の偉いところは余興の出し物から飲み物の手配、たとえば水割りを作るところまで全て自分たちで行ったこと。
最初に全員が参加できるビンゴなどはありましたが、座を盛り上げる余興は他者に割り振らないで身をもって自分たちで行いました。
AKB?

中の一人が男子だと分かりますか? 何十時間もかけて練習に励んだそうです。
彼らは最初仕事に使う白衣を着けて登壇、1曲終わって白衣をストリップした時は思わずドキリ!としました。
凄い熱演です。
そんなこんなで座も和やかに、

前日には会場になった旅館と交渉して費用を1割ダウンさせるというコスト意識?も持ち合わせている頼もしい新人です。
1月中は新年のあいさつ回りなどで落ち着かないので、一番の閑散期にする慣わしです。
新年会の幹事はいつもその前の年に入社した新入社員が担当することになっています。
今年の幹事は3名、場所や料理の選定、価格交渉そして進行、余興の企画まで全て任せます。
彼らは1ヶ月以上をかけて計画を練りますが、今年は一人の社員の家に集まって毎晩午前様まで頑張ったそうです。
今年の社員の偉いところは余興の出し物から飲み物の手配、たとえば水割りを作るところまで全て自分たちで行ったこと。
最初に全員が参加できるビンゴなどはありましたが、座を盛り上げる余興は他者に割り振らないで身をもって自分たちで行いました。
AKB?

中の一人が男子だと分かりますか? 何十時間もかけて練習に励んだそうです。
彼らは最初仕事に使う白衣を着けて登壇、1曲終わって白衣をストリップした時は思わずドキリ!としました。
凄い熱演です。
そんなこんなで座も和やかに、

前日には会場になった旅館と交渉して費用を1割ダウンさせるというコスト意識?も持ち合わせている頼もしい新人です。