一昨年の出雲、昨年の会津から八戸に続き、日本全てを回る車旅の第3弾に出かけました。
奥さんのリクエストもあり、広島の原爆資料館としまなみ海道を入れて、広島➡しまなみ海道➡宇和島➡足摺岬を経て、大阪の娘のところに寄るルートです。
その中で私の興味は、鞆の浦への立ち寄り、愛媛の佐田岬、高知の足摺岬、仏像構造線を経て、四国西半分の周遊をまとめること。
総計2000km以上になるか! また台風2号も気がかりな旅です。
5月30日は広島へ一気に走る最長ルート、約700kmあります。
何もなければ、とスタートしましたが、一宮ジャンクションで集中工事中、
工事渋滞5km、50分に出くわしました。
のろのろ時間に対応しようと、直前のSAにあったファミマでおにぎりを買い、車中で昼食です。
最期のSAは広島から100km程の福山で、このころから雨になってきました。
広島中心部のドーミーインに着いたのは17時過ぎ、9時間の長時間運転でした。
ひと風呂浴びて、広島といえば広島風お好み焼き。
事前に調べてあった、創業昭和46年の八昌薬研堀店へ、
並びました1時間! 長旅の後の1時間は応えます。
お勧めはそば肉玉930円、20~30分かかるそうです。
その間にサイドディッシュとしてすじポン550円
それと、隣の人がおいしそうに食べているシーフードミックス1540円
コの字型のカウンターの中には2か所の焼き場があって、奥の焼き場では生地を薄く伸ばした上にてんこ盛りのキャベツともやし、そして豚肉を乗せ、
正面の焼き場では焼きそば、卵を焼いて、奥で焼けた上物と合体させています。
まず出来上がったのがねぎ焼930円、半分にカットしてくれます。
ねぎの食感がレアっぽくて美味しい。
そして最後がそば肉玉、
手慣れたヘラさばきでカットしてくれました。
やはりオーダーから40分かかりましたが、さすが老舗です。
でも自分とすれば大阪風のほうが好みでした。
明日以降に備えて早めにおやすみなさい。
奥さんのリクエストもあり、広島の原爆資料館としまなみ海道を入れて、広島➡しまなみ海道➡宇和島➡足摺岬を経て、大阪の娘のところに寄るルートです。
その中で私の興味は、鞆の浦への立ち寄り、愛媛の佐田岬、高知の足摺岬、仏像構造線を経て、四国西半分の周遊をまとめること。
総計2000km以上になるか! また台風2号も気がかりな旅です。
5月30日は広島へ一気に走る最長ルート、約700kmあります。
何もなければ、とスタートしましたが、一宮ジャンクションで集中工事中、
工事渋滞5km、50分に出くわしました。
のろのろ時間に対応しようと、直前のSAにあったファミマでおにぎりを買い、車中で昼食です。
最期のSAは広島から100km程の福山で、このころから雨になってきました。
広島中心部のドーミーインに着いたのは17時過ぎ、9時間の長時間運転でした。
ひと風呂浴びて、広島といえば広島風お好み焼き。
事前に調べてあった、創業昭和46年の八昌薬研堀店へ、
並びました1時間! 長旅の後の1時間は応えます。
お勧めはそば肉玉930円、20~30分かかるそうです。
その間にサイドディッシュとしてすじポン550円
それと、隣の人がおいしそうに食べているシーフードミックス1540円
コの字型のカウンターの中には2か所の焼き場があって、奥の焼き場では生地を薄く伸ばした上にてんこ盛りのキャベツともやし、そして豚肉を乗せ、
正面の焼き場では焼きそば、卵を焼いて、奥で焼けた上物と合体させています。
まず出来上がったのがねぎ焼930円、半分にカットしてくれます。
ねぎの食感がレアっぽくて美味しい。
そして最後がそば肉玉、
手慣れたヘラさばきでカットしてくれました。
やはりオーダーから40分かかりましたが、さすが老舗です。
でも自分とすれば大阪風のほうが好みでした。
明日以降に備えて早めにおやすみなさい。